塗装の疑問・基礎知識・性能・価格

いつごろ塗替えをしたらいいの?
「壁が汚れてきたみたい…」
「塗装がはがれてるように見えるのだけど…」など、
塗替え時期には様々なサインがあります。傷んだ部分を放っておくと、見えないところから腐食や劣化が進み、建物内部への損傷が現れ、修理に〇百万もかかることがありますので、早目にプロの診断をされることをお勧め致します。

塗装の基礎知識

一般に塗料と言っても、多種多様な材料があります。全てを書くと数百種類になるますので、ここでは住宅の塗替えに多く用いられる塗料をご紹介いたします。

種別 名称 性能・役割 使用箇所
下塗り塗料 シーラー(プライマー)
微弾性フィーラー
・素地と塗料を密着させる役割(接着剤みたいなもの)
・密着と弾性機能を持つ役割
上塗りを施工する箇所
上塗り塗料
(中塗り)
アクリルエマルション ・日光に対して非常に弱い塗料 直射日光が当たらない箇所
(例)軒天井、内部塗装
ウレタン ・弾力性があり、少々の伸縮に追従できます
・住宅の外壁によく使われている塗料です。
外壁・屋根・鉄部・内部・その他全般
シリコン
光触媒
(ECO-EX)
・光触媒機能により、長期間外壁をキレイに保ちます(セルフクリーニング効果)
・空気清浄機能があります。
外壁・塀・内部 (屋根瓦には施工できません。)
フッ素
(旭硝子ルミステージ)
・抜群の耐候性能があります。艶もあり飛行機やビル等の過酷な環境に耐える力があります。 外壁・屋根・ その他全般
KFスーパーセラトップ
(無機・有機ハイブリッド塗料)
・これまでのフッ素樹脂を超える超々高耐久塗料 ・伸縮目時にも追従できるよう弾力性能を付与。 ・親水性があり、耐低汚染に優れています。 屋根、外壁、鉄部、木部

塗装別価格及び性能一覧

樹脂別塗料 耐久年数 価 格 耐汚染性 防カビ・防藻性 弾力性(伸縮部追従性) 不燃性 ランニングコスト
アクリル塗料 5年未満 1200~1400円/㎡ × × × × ×
ウレタン塗料 7年前後 1500~1800円/㎡ × × ×
シリコン塗料 8~10年前後 1700~2500円/㎡ ×○ ×
フッ素塗料 15年前後 3500~4500円/㎡ △× ×
光触媒塗料 15~18年前後 3800~5000円/㎡ ○△ × ×
無機ハイブリッド塗料 20~25年前後 3000~4000円/㎡

×・・・効果なし △・・・効果小 ○・・・効果あり ◎・・・効果大

※その他に遮熱性能を付与した塗料もあります。
※上記耐久年数については、外壁の面している方角や、立地条件などで年数が変動致します。
※同じ樹脂塗料でも、販売しているメーカーや樹脂配合率によって耐久年数や価格が変動致します。
※価格は、下地の劣化状況や塗る広さ(㎡数)によって変動致します。
※シーリング(コーキング)部など伸縮目地においては、耐久年数よりも早くひび割れ現象が発生することがあります。
また、立地条件(日当たり、地盤状況)や、外壁素材の吸水性等により、目地部が大きく動かされ、塗膜が破断する場合もございます。

誠実施工の山川塗装価格(※シリコン塗装塗膜保証書付き)
外壁塗装(足場工事含む) 屋根塗装
塗装面積 参考価格 塗装面積 参考価格
100㎡ 45万~ 100㎡ 18.5万~
125㎡ 55万~ 125㎡ 21.5万~
150㎡ 65万~ 150㎡ 26.5万~

※外壁塗装価格には、高圧洗浄、付帯(破風、雨樋、軒天)塗装を含みます。(特別な補修工事やシーリング打替え工事は含まれません。) ※屋根塗装価格には、高圧洗浄を含みます。 ※下地の種類(ボード系、木板系、金属系、モルタル系、ALC等)や、使用塗料の種類で、価格が変動いたします。 ※立地環境や建物の形状及び下地の劣化状況で、価格が変動いたします。 ※あくまで参考価格です。


どんな買い物でもやはり一番気になるのは料金だと思います。もちろん私もそうです。
スーパーに行ったら、価格をみてできるだけ安い商品を探すのが当たり前だと思います。

それと同じように塗装代金も出来るだけ安い方がいいとおもうのが当然のことです。
しかし、塗装というのは、スーパーの商品のように形あるものではなく、完成してからわかるものです。
ましてや、100円、200円の金額ではなく数十万~百数十万単位の金額になるので、選ぶのは、そう簡単なことではないと思います。

私たち山川塗装では、お客様のご希望の金額と、耐候年数に応じた見積をご提案できるよう、5種類以上の見積書を提案しておりますので、 お客様にピッタリの塗装をご提供できると思います。

押売りなど一切していませんし、口下手な私たちにそんな高度な技術は持っていませんので、ご安心ください。
決断をせかすつもりもありませんので、まずはご相談からどうぞ。